この記事では、Microsoft Teamsで2つの会議に同時に参加する方法についてご紹介していきます。
この記事に辿り着いた方は、恐らくカレンダーがびっっしり予定が埋まっている方でしょう。
時には重要な会議が重なってしまうこともあるのではないでしょうか?
どちらの会議も発表者の場合は難しいですが、片方は内容把握だけで問題ない場合などあるかと思います。
そんな方向けに、Microsoft Teamsで同時に2つの会議に参加する方法をご紹介します。
2つの会議をどちらも理解するなんて無理!って方向けに、最後にTeams会議の録画方法もご紹介しています。
準備する物
- 普段オンライン会議に使用しているメインPC
- Teamsをインストールしたスマホやタブレット
- イヤホン
Teams会議に同時参加する手順
参加したい会議をそれぞれ[会議A][会議B]とします。
(手順)
- [会議A]にメインPCで参加する(音声はPCのスピーカー)
- Teamsのアプリがインストールされたスマホやタブレットで[会議B]に参加する
- スマホやタブレットにイヤホンを接続し、片方の耳に装着
これでそれぞれの会議に参加し、かつ音声を同時に聞くことができます。
筆者もどうしても2つの会議に参加しなくてはならずこの方法を試してみましたが同時に聞くなんて芸当はできない為、片方の会議を録画し、効き漏れを担保しつつ参加しました。
録画方法については次項で説明しています。
<合わせて読みたい>
画面録画方法
1. Teamsのレコーディング機能で録画を行う方法
注意点として会議の参加者は録画されている事がわかります。
(1)録画開始手順
中央のパネルより「その他の操作」を選択する

「レコーディング開始」を選択する

録画が開始される

「レコーディングを開始」を選択すると、録画が開始されたことが会議の参加者に通知されます。
※録画開始からの経過時間が中央のパネルに表示されます。
(2)録画停止手順
「レコーディングを停止」を選択する

ダイヤログボックスが表示されるので「レコーディングを停止」を選択する。

(3)保存先
録画ファイルは会議の種類に応じて以下のストレージに保存されます。
- OneDrive(ワンドライブ)
- SharePoint(シェアポイント)
- Microsoft Stream(マイクロソフト ストリーム)
チャンネル会議の場合は「チャンネル」のファイルタブにある「レコーディング」フォルダに保存されます。
(4)録画ファイルの共有方法
録画ファイルの共有は、録画ファイルの直接共有するかリンクを共有する方法があります。
ただし、会議に参加していないユーザーに対して共有する場合は、主催者または会議録画者が共有の際に閲覧権限を付与する必要があります。
2. ApowerREC
ApowerRECはWindowsとMac両方で使える画面キャップチャーです。スクリーン上のアクティビティを音声付きで録画することができます。
(1)ソフトをダウンロード
(2)録画開始手順
ソフトを立ち上げたら、まず右上の歯車アイコンをクリックして設定画面を開いて、初期設定を済ませましょう。

Microsoft Teamsで会議を開始します。そして、ApowerRECでオーディオ入力のパターンを「システムサウンド」か「システムサウンドとマイク」に指定し、録画したいエリアをカスタマイズで選定します。

「REC」ボタンをクリックすると録画が始まります。録画中に注釈やスポットライト効果などを追加することができます。

以上になります。
皆さんのお仕事がより効率的になることを祈ってます。